こんにちは!
みうみです♪
今日は高知大学人文社会科学部社会科学コースの編入試験についてご紹介していきます!
ではさっそく参りましょう!!
試験日程と流れ
まずは令和5年度の試験概要です。
- 出願資格
(1)大学を卒業した者及び 2023 年3月までに卒業見込みの者
(2)短期大学又は高等専門学校を卒業した者及び 2023 年3月までに卒業見込みの者
(3)学校教育法第 104 条第4項の規定により学士の学位を授与された者及び 2023 年3月までに授与される見込みの者
(4)他の大学に2年以上在学し 62 単位以上修得した者及び 2023 年3月までに 62 単位以上修得見込みの者
(5)学校教育法第 90 条第1項に規定する大学入学資格を有する者で,高等学校の専攻科の課程のうち文部科学大臣の定める基準を満たすものを修了した者及び 2023 年3月までに修了見込みの者
(6)学校教育法第 90 条第1項に規定する大学入学資格を有する者で,専修学校の専門課程のうち文部科学大臣の定める基準を満たすものを修了した者及び 2023 年3月までに修了見込みの者 「文部科学大臣の定める基準を満たすもの」とは,修業年限が2年以上で,かつ, 課程の修了に必要な総授業時間数が 1,700 時間以上である専門課程です。
(7)外国において学校教育における 14 年以上の課程を修了した者及び 2023 年3月までに修了見込み の者
(8)その他前各号と同等以上の学力があると認められる者
- 出願日
令和4年8月23日(火)〜令和4年8月25日(木)17時まで必着
- 入学検定料
30,000円
- 試験日程
令和4年9月12日(月) 試験日
9:30−11:30 小論文
13:00− 面接
令和4年9月28日(水) 合格発表
10:00ー HPにて
令和4年10月11日~ 令和4年10月13日17時まで 入学手続き期間
- 試験内容
試験科目 | 配点 | 詳細 |
小論文 | 100 | 社会科学コースの教育内容にかかわるテーマを与え、理解力、思考力、想像力、表現力をみます。 |
面接 | 100 | 数人を一組とする集団面接の方法で行い、社会問題に関する関心とその理解力、表現力、勉学意欲等について複数の採点者が総合的に評価します。 |
- 合格判定
上記試験の成績と出願書類を総合して合否判定します。
- 願書入手方法
高知大学学務部入試課編入学担当に郵送にて請求してください。
必要書類
「令和5年度編入学入試 資料請求」と朱書きした請求用封筒に下記の2つを入れ請求先に請求してください。
①返信用封筒[33cm×24cm(角形2号)]
180円の切手を添付し、郵便番号・住所・氏名を明記したもの。(大学案内も含む場合は310円)
②メモ
「学部・学科(理工学部は○○コースを記載)」「請求資料名」「部数」「連絡可能な電話番号」を明記したもの。
送付先
〒780-8520
高知県高知市曙町2-5-1
高知大学学務部入試課編入学担当
TEL:088-844-8154 FAX:088-844-8147
- 注意点
発送開始日までのご請求は予約受付となり、発送開始日になりましたら一斉に発送されます。その際は、発送開始日から3~5日ほどで資料が届きます。(受付時間や地域、配達事情によっては1週間ほどかかる場合もあります。)
詳しくはこちらでご覧ください。

- 募集人員に欠員が生じた場合について
入学手続期間終了(令和4年10月13日(木)17 時)時点で欠員が生じた場合は追加合格を行う可能性があります。
試験準備編
出願に必要な書類について確認しましょう。
全員必ず提出しなければいけないもの
①入学願書(高知大学指定用紙)
②志願理由書(高知大学指定用紙)
③最終学校の成績証明書または単位修得(見込)証明書
④最終学校の卒業(卒業見込)証明書等
⑤受験票・写真票・入学検定料払込証明書・座席票(高知大学指定用紙)
⑥住所シール(高知大学指定用紙)
⑦入学検定料
⑧受験票送付用封筒
追加で必要なもの
外国人
・本国の市民籍証明書、旅券の写し、住民票の写しのいずれか
提出書類に外国語のものが含まれる場合
・日本語の訳文
出願における注意点
出願書類に関して注意して欲しいことを6つ紹介していきます。
出願資格の確認について
出願資格(6)(7)(8)に該当する者及び外国人は出願前に高知大学学務部入試課編入学担当(電話 088-844-8154)に問い合わせて出願手続きについて確認する必要があります。
卒業(卒業見込)証明書等
出身大学(学部)長又は学校長が作成したものに限ります。
人により提出書類が異なるので以下で確認してください。
出願資格(1)(2)(5)(7)に該当する者
→最終出身学校の卒業・修了(見込み)証明書
出願資格(3)に該当する者
→学位授与証明書または学位授与申請受理証明書
出願資格(4)に該当する者
→本要項添付の様式1
出願資格(6)に該当する者
→本要項添付の様式2
出願資格(5)(6)に該当する者
→高等学校の卒業証明書
成績証明書または単位修得(見込)証明書
学校長または出身大学(学部)長が作成し厳封したものに限ります。
こちらは事務室での作成をお願いする必要がありますので早めに準備しておきましょう。
入学検定料
検定料30,000円を別添の振込依頼書にて郵便局・ゆうちょ銀行の窓口で支払ってください。
ATMでは振り込めません!
その際に「受付金融機関出納印」を押してもらった振替払込受付証明書(大学提出用)を入学検定料払込証明書に貼付してください。
返信用封筒
長形3号の封筒の表面に郵便番号・住所・氏名を記入して切手344円を添付してください。

受験票は令和4年8月26日に一括して発送されるよ!

令和4年9月5日になっても届かない場合は学務部入試課編入学担当(電話 088-844-8154)に電話してね!
書類の提出方法について
出願用封筒に出願書類を入れて令和4年8月23日から令和4年8月25日17時までに必着するよう必ず「特定記録・速達」郵便にて送付してください。
出願用封筒は角形2号の封筒とし、本要項添付の「提出書類郵送あて名書き用紙」に必要事項を記入のうえ、これを封筒に全面のり付けしてください。なお、期間前に到着したものは、受付初日に処理します。
倍率は?
令和2年度 | 令和3年度 | 令和4年度 | |
志願者数 | 18 | 9 | 10 |
受験者数 | 16 | 9 | 10 |
合格者数 | 2 | 2 | 2 |
入学者数 | 0 | 2 | 1 |
試験倍率 | 8.0 | 4.5 | 5.0 |
合格者が0人の年もあるようですね。倍率としては高めです。

過去問の入手方法
郵送にて過去問(1年分)を入手できます。
募集要項と過去問題は同時に請求できます。請求方法は募集要項と全く同じなので、上記の「願書入手方法」を参考にしてください。


同時に請求するほうが、郵便料金が180円ですむのでお得だよ!
入試の成績開示はいつ?
募集要項やHPでは確認できませんでした。
知っている方がいらっしゃれば教えてください((+_+))
まとめ
ということで今回は令和5年度高知大学人文社会科学部社会科学コースの編入試験の概要や注意点についてまとめてみました♪
情報が少なかったのでうまくまとめられなくて申し訳ありません。
少しでも参考になればうれしいです。
ではみうみでした!!
参考資料


コメント