こんにちは!
今回は大人気、横浜国立大学経済学部の編入試験についてまとめてみました。
ではさっそく参りましょう!!
試験日程と流れ
まずは令和4年度の試験概要です。
- 出願日
令和3年10月11日(月)〜令和3年10月15日(金)まで必着
- 出願資格
次の各号のいずれかの基礎資格に該当する者。なお、語学に関する要件も併せて満たすもの。
基礎資格
(1) 日本又は外国において学士の学位を有する者及び令和4年3月31日までに学士の学位を授与される見込みの者
(2) 日本の短期大学、高等専門学校を卒業した者及び令和4年3月31日までに卒業見込みの者
(3)学校教育法で規定する修業年限4年以上の大学において、令和4年3月31日までに2年以上(休学期間を除く。)在学し、62単位以上を修得した者及び修得見込みの者
(4)学校教育法施行規則附則第7条の規定に該当する者
語学資格
下記のいずれかの語学試験を受験し、出願時に下記基準以上の成績を取得していること。
・TOEFL iBT((Special)Home Editionを含む) 61点
・TOEIC L&R 620点
- 募集定員
経済学科 15名(社会人選抜若干名を含む)
- 入学検定料
30,000円
- 試験日程
令和3年11月22日(月) 試験日
9:00-10:00 筆記試験
令和3年12月14日(火) 合格発表
12:00‐ HPにて
令和4年2月28日(月)‐令和4年3月4日(金) 入学手続期間
- 試験内容
試験科目 | 配点 | 詳細 |
筆記試験 | ー | 経済学Ⅰ、経済学Ⅱから1科目選択し回答してください。 経済学Ⅰでは、経済原論、経済史及び経済政策の分野と関連する基礎的学力を問います。 経済学Ⅱでは、マクロ経済、ミクロ経済及び経済数学の分野と関連する基礎的学力を問います。 |
- 合格判定
学力検査および書類審査の結果を総合的に評価します。
- 願書入手方法
HPにて閲覧・印刷が可能です。
詳しくはこちらをご覧ください。
- 募集人員に欠員が生じた場合について
明記されていませんでした。
試験準備編
出願に必要な書類について確認しましょう。
全員必ず提出しなければいけないもの
①入学願書(大学指定用紙)
②受験票・写真票(大学指定用紙)
③成績証明書
④卒業(見込)証明書
⑤語学試験の成績証明書
⑥入学検定料
⑦返信用封筒(大学指定封筒)
⑧送付用ラベル(大学指定用紙)
追加で必要なもの
出願資格(3)に該当し単位修得見込みで出願する方
・履修予定科目および単位数の証明書
日本国に在住する外国人である場合
・在留カードの写し(交付されていない場合はパスポートの写しを提出し、当日はパスポートを持参してください。)
証明書が日本語もしくは英語以外で書かれている場合
その証明書の日本語訳もしくは英語訳を貼付してください。さらに翻訳された内容が原本と相違ないことを出身校もしくは大使館等の公的機関で証明を受けて添付してください。必ず原本、訳文、翻訳証明の3点を提出してください。
日本語と英語以外だよ!!
出願における注意点
出願書類に関して注意して欲しいことを7つ紹介していきます。
出願書類の印刷について
すべて「A4サイズ」の「白紙の用紙」に「片面カラー印刷」としてください。
これ以外のもので印刷したものは一切受け付けません。
成績証明書
出身・在籍学校長(学部長)が作成し、厳封したものに限ります。
事務室で早めに作成をお願いしましょう。
卒業(見込)証明書
出身・在籍学校長(学部長)が作成したものに限ります。
該当する出願資格によって提出する書類が変わりますので、下記で確認してください。
出願資格(1)(2)(4)の該当者について
・卒業証明書または卒業見込証明書
出願資格(3)の該当者について
・在学証明書または2年次修了(見込)証明書
休学期間がある場合はその期間がわかる証明書も添付してください。
語学試験の成績証明書
TOEFL iBTまたはTOEIC L&Rの成績証明書を提出してください。
・TOEFL iBT((Special)Home Editionを含む)
出願期間最終日において2年以内に受験したスコアでETSから本学に直送されるもののみを正式な成績証明書とします。(横浜国立大学のコード番号は0410です。)
・TOEIC L&R
出願期間最終日において2年以内に受験したスコアを成績証明書として提出してください。スコアは必ず原本で提出してください。
スコアは返却してもらえないよね??
返信用封筒(94円の切手を貼り、住所・氏名を記載したもの)を出願書類とともに送れば、後でスコアの原本を返してくれるよ!
入学検定料
検定料30,000円をコンビニエンスストアで払い込みしてください。
その後、必ず「入学検定料収納証明書」または「レシート(受領書)」を所定の用紙に貼り付けてください。
振込受付期間
令和3年9月1日から令和3年10月15日まで
(出願に間に合うように振込を行ってくださいね。)
返信用封筒
所定様式の受験票等送付用ラベルに380円分の切手を貼り、住所・氏名を明記したうえで角形2号封筒に貼付してください。
(マナーとして自分の名前の後ろは「様」ではなくて「行」「宛」を記入しておきましょう。)
書類の提出方法について
郵送にて出願手続きを行ってください。
出願書類は、角形2号封筒に封入し、出願書類等送付用ラベルを貼付し、令和3年10月11日から10月15日までに到着するよう「書留・速達」郵便にて送付してください。
ただし、10月14日までの発信局消印のある書留速達に限り、期間後に到着した場合でも受理します。
倍率は?
今回は社会人選抜を除いた人数を記載しています。
経済学科
平成31年度 | 令和2年度 | 令和3年度 | |
志願者数 | 192 | 139 | 93 |
受験者数 | 168 | 111 | 84 |
合格者数 | 16 | 15 | 14 |
入学者数 | 14 | 13 | 7 |
試験倍率 | 10.5 | 7.4 | 6.00 |
ほぼ募集人員通りの合格者を出しているようですね。
倍率はかなり高めです。
過去問の入手方法
2年分の過去問サイバーカレッジにて閲覧可能です。
こちらからご覧ください。
また、入試問題の正解・解答例または出題意図に関しては合格発表後14日程度HPで公開しているようです。見逃さないようにしなければいけませんね汗
入試の成績開示はいつ?
詳細は明記されていませんでした。
一般試験の場合は令和4年1月17日(月)~2月4日(金)に開示請求を受け付けるようです。
受験者のみに情報が開示されるのかもしれませんね。
まとめ
ということで今回は令和4年度横浜国立大学経済学部の編入試験の概要や注意点についてまとめてみました♪
参考になればうれしいです(^^♪
ではみうみでした!!
参考資料
コメント