みなさんこんにちは!
今回は静岡大学の人文社会科学部経済学科の編入試験についてまとめてみました!
出願・入試の時期が遅いため、
「すべての編入試験に落ちてしまったけどとにかく編入したい」
「遅くなってしまったけど今から編入試験が受けられる大学はあるのかな」
と思った方にもおすすめの大学です。
ではさっそく参りましょう!!
試験日程と流れ
まずは令和4年度の試験概要です。
- 出願日
令和4年2月1日(火)〜令和4年2月7日(月)17時まで必着
- 出願資格
⑴大学の学部を卒業した人または令和4年3月卒業見込みの人
⑵大学の学部に2年以上(休学期間を除く)在学して62単位以上を修得し中途退学した人または令和4年3月にこの条件を満たす人
⑶短期大学を卒業した人または令和4年3月卒業見込みの人
⑷教員養成学部2年課程を修了した人
⑸高等専門学校を卒業した人または令和4年3月卒業見込みの人
⑹高等学校の専攻科の課程を修了した人または令和4年3月修了見込みの人のうち、学校教育法第58条の2に規定する人
⑺専修学校の専門課程を修了した人または令和4年3月修了見込みの人のうち、学校教育法第132条に規定する人
⑻ 学校教育法施行規則附則第7条の規定により大学の3年次に編入学することができる人(旧制高等学校等を卒業した人等)
⑼外国において、学校教育における14年以上の課程を修了した人
⑽外国の短期大学を卒業した人及び外国の短期大学の課程を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置付けられた教育施設であって、文部科学大臣が指定するものの当該課程を我が国において修了した人
- 募集定員
経済学科 若干名
- 入学検定料
30,000円
- 試験日程
令和4年2月20日(日) 試験日
10:00−11:30 経済学
12:30ー 面接
令和4年3月7日(月) 合格発表
16:00ー 掲示板・HPにて
令和4年3月14日(月) 入学手続き
- 試験内容
試験科目 | 配点 | 詳細 |
経済学 | 100 | 経済学科で学ぶために必要な基礎知識、論理的思考力等を評価します。また英語の基礎的な能力を確かめる問題を含みます。辞典の持ち込みできません。 |
面接 | 40 | 就学条件、志望動機と勉学意欲、表現力等を評価します。 |

今年は例外でTOEICの提出が不要だよ!
- 合格判定
出願書類、学力検査、面接の結果を総合的に評価します。
- 願書入手方法
窓口もしくは郵送にて受け取りが可能です。
①窓口で請求する場合
人文社会科学部学務係の窓口に行ってください。
②郵送にて請求する場合
定型封筒(長形または角形)の表の左上に、「昼間3年次編入・転入学学生募集要項請求」と朱書きし、裏面に請求者の郵便番号・住所・氏名を記入の上、返信用封筒を同封して人文社会科学部学務係宛に送付してください。
返信用封筒は角形2号封筒とし、360円分切手を貼って郵便番号・住所・氏名を明記してください。(速達を希望する場合は速達分の切手を追加して貼ってください。)
請求窓口
〒422-8529
静岡市駿河区大谷836
静岡大学人文社会科学部学務係
TEL:054-238-4217・4485

切手代は変更になる可能性があるので必ず郵便局のHPで確認してね。
HPでも閲覧可能です。(出願時は必ず、募集要項を取り寄せてください!)
- 募集人員に欠員が生じた場合について
明記されていませんでしたが、他の学科では「定員に満たない場合、第2次募集を行う」と書かれていましたので、第2次募集はないと考えてよいでしょう。
試験準備編
出願に必要な書類について確認しましょう。
全員必ず提出しなければいけないもの
①入学検定料振替払込受付証明書(大学指定用紙)
②志願票・受験票(大学指定用紙)
③志願理由書(大学指定用紙)
④卒業(修了)証明書又は卒業(修了)見込証明書等
⑤最終学校の成績証明書
⑥あて名票(大学指定用紙)
⑦入学願書提出用封筒(大学指定封筒)
⑧返信用封筒(大学指定封筒)
追加で必要なもの
令和4年4月1日で職歴その他社会人としての経験が3年以上ある場合
・社会人の経験期間を証明する書類(様式随意)
④、⑤、社会人の経験期間を証明する書類において日本語以外で作成された書類がある場合
・その書類の日本語訳
出願における注意点
出願書類に関して注意して欲しいことを6つ紹介していきます。
入学検定料振替払込受付証明書
入学検定料の支払い後、「〈入学検定料〉振替払込受付証明書」貼付用紙の所定欄に貼り付けてください。
卒業(修了)証明書又は卒業(修了)見込証明書等
出身大学(学部)長又は学校長が作成したものに限ります。
成績証明書
学校長または出身大学(学部)長が作成したものに限ります。
入学検定料
検定料30,000円を郵便局・ゆうちょ銀行の受付窓口で払い込みしてください。(ATMでは振り込めません!)
振込受付期間
令和4年2月7日(月)まで
返信用封筒
354円分の切手を貼り、郵便番号・住所・氏名を記入してください。
(マナーとして自分の名前の後ろは「様」ではなくて「行」「宛」を記入しておきましょう。)
書類の提出方法について
出願書類は、大学所定の封筒に封入し、令和4年2月1日~令和4年2月7日17時までに到着するよう「書留・速達」郵便にて送付してください。
受付場所
〒422―8529
静岡市駿河区大谷836
静岡大学人文社会科学部学務係
倍率は?
経済学科
平成30年度 | 平成31年度 | 令和2年度 | 令和3年度 | |
志願者数 | 8人以上 | 20人以上 | 11人以上 | 17 |
受験者数 | ー | ー | 16? | 16 |
合格者数 | 3 | 1 | 2 | 2 |
入学者数 | ー | ー | ー | 2 |
試験倍率 | 2.66 | 20.0 | 8.0 | 8.0 |
色々調べてみましたが、ここまでしか情報は得られませんでした。
ちなみに倍率に関しては平成30年度と平成31年度については志願者数と合格者数、令和2年度については受験者数と合格者で見ています。
毎年、少なくとも1人は合格者を出しているようですね。
倍率は高めです。
出願期間がかなり遅いことから、すべての編入試験に落ちてしまった人や他大学の出願が間に合わなかった人などが多い可能性がありますね。
過去問の入手方法
静岡大学人文社会科学部学務係にて閲覧できます。
持ち物等は何も記載されていなかったのですが、念のため、運転免許書等の身分証明書は持参しておくとよいでしょう。
閲覧可能窓口
〒422―8529
静岡市駿河区大谷836
静岡大学人文社会科学部学務係
電話 (054)238―4217・4485
Fax (054)237―9247
入試の成績開示はいつ?
不合格者に対して試験成績の開示請求を受け付けています。
開示請求受付期間
令和4年5月10日(火)〜6月30日(木)
開示請求方法
詳しい請求内容や方法に関しては学務係に問い合わせる必要があるということです。
受付窓口
〒422―8529
静岡市駿河区大谷836
静岡大学人文社会科学部学務係
電話 (054)238―4217・4485
Fax (054)237―9247
まとめ
ということで今回は令和4年度静岡大学人文社会科学部の編入試験の概要や注意点についてまとめてみました♪
参考になればうれしいです(^^♪
ではみうみでした!!
参考資料

コメント