こんにちは!
みうみです。
今日は下関市立大学経済学部の編入試験についてご紹介します。
専門科目がないので受けやすい大学だと思います。
ではさっそく参りましょう!!
試験日程と流れ
まずは令和4年度の試験概要です。
- 出願日
令和3年10月14日(木)〜令和3年10月22日(金)まで必着
- 出願資格
①学士の学位を有する者又は2022年3月までに学位を取得見込みのもの
②短期大学もしくは高等専門学校を卒業したものまたは2022年3月までに卒業見込みのもの
③修業年限4年以上の大学において2年以上在学するもので62単位以上を修得しているものもしくは2022年3月までに62単位以上を修得見込みのもの、またはかつて2年以上在学したことのあるもので大学において62単位以上修得しているもの
④外国の大学において、学校教育における14年以上の課程(日本における通常の課程による学校教育の期間を含む。)を修了した者または2022年3月までに修了見込みのもの
⑤専修学校の専門課程(修業年限が2年以上で、かつ、課程の修了に必要な総授業時間数が1700時間以上であること、その他文部科学大臣の定める基準を満たすものに限る)を修了した者(学校教育法第90条第1項に規定する者に限る)または2022年3月までに修了見込みのもの
⑥高等学校(中等教育学校の後期課程および特別支援学校の高等部を含む)の専攻科の課程(修業年限が2年以上であることその他の文部科学大臣の定める基準を満たすものに限る)を修了した者(学校教育法第90条第1項に規定する者に限る)または2022年3月までに修了見込みのもの
⑦その他本学において、上記①~⑥までと同等であると認めたもの
- 募集定員
経済学科 8名
国際商学科 8名
公共マネジメント学科 4名
- 入学検定料
17,000円
- 試験日程
令和3年11月20日(土) 試験日
10:00−12:00 小論文
小論文終了後 面接
令和3年12月1日(水) 合格発表
10:00ー 出願者専用HPにて
令和3年12月6日(月)〜令和3年12月15日(水) 17:00まで 入学手続き期間
- 試験内容
試験科目 | 配点 | 詳細 |
小論文 | ー | 長文理解、図表理解 |
面接 | ー |
- 合格判定
出願書類、小論文試験、面接の結果を総合的に評価します。
- 願書入手方法
HPで閲覧・印刷が可能です。
- 募集人員に欠員が生じた場合について
明記されていませんでした。
試験準備編
出願に必要な書類について確認しましょう。
全員必ず提出しなければいけないもの
①出願シート(大学指定用紙)
②履歴書(大学指定用紙)
③志願理由書(大学指定用紙)
④卒業(修了)証明書又は卒業(修了)見込証明書等
⑤最終学校の成績証明書

インターネット出願だから提出書類はかなり少ないね。
追加で必要なもの
出願要件③で62単位以上修得できていない場合
現在履修中または履修予定の単位数が明記された授業科目一覧表
下関市内に住所を有する者の入学金額が適用される場合
・住民票の原本

どんな人がどんな入学金額になるの?

本人またはその配偶者、もしくは親(実父母・養父母)が2021年4月1日から引き続き下関市内に住所を有している場合に他の人より入学金額が安くなる(203,080→132,580)制度だよ。市立大学ならではの制度ね!!
詳しくは募集要項P6の「入学金等納入金」をご覧ください。
出願における注意点
出願書類に関して注意して欲しいことを7つ紹介していきます。
出願シート
パソコン上でデータを入力した後、出願シートと封筒貼付用宛名シートを忘れず印刷してください。
卒業(修了)証明書又は卒業(修了)見込証明書等
出身大学(学部)長又は学校長が作成し厳封したものに限ります。
事務室で作成をお願いする必要がありますので早めに依頼しておきましょう。
成績証明書
学校長または出身大学(学部)長が作成し厳封したものに限ります。
こちらも事務室で早めにお願いしておきましょう。
書類が日本語以外で作成されている場合
厳封を解いたうえで日本語訳を貼付してください。
入学検定料
検定料17,000円をコンビニ・クレジットカード・銀行ATM(ペイジー)から選んで支払いしてください。
詳しい支払方法は「インターネット出願」サイトにアクセスして確認してください。
振込受付期間
令和3年10月22日(金)まで

!注意!
ほかの大学と違い、「納入された入学検定料は返還しません」とはっきり明記しているの。
だから誤って2重で振り込んでしまった場合や、出願書類に不備があり、出願できなかった場合なども返金されない可能性がありそうだよ。
書類の提出方法について
出願書類は、必ずインターネット出願後に印刷する宛名シートを貼付した封筒に封入し、「簡易書留」郵便にて送付してください。出願期間の最終日までの消印まで有効です。
受付場所
〒751-8510
山口県下関市大学町二丁目1番1号
下関市立大学 入試部入試課
受験票について
令和3年11月12日15時から受験票がダウンロードできるようになります。
インターネット出願専用サイトの「出願内容の確認」からログインし、受験票を印刷してください。
(A4サイズ・カラー印刷推奨)
倍率は?
経済学科
平成31年度 | 令和2年度 | 令和3年度 | 令和4年度 | |
志願者数 | 30 | 26 | 39 | 40 |
受験者数 | 23 | 19 | 25 | 33 |
合格者数 | 10 | 8 | 9 | 11 |
入学者数 | 8 | 7 | 9 | ー |
試験倍率 | 2.3 | 2.37 | 2.77 | 3.0 |
毎年、ほぼ定員分の合格者が出ているようです。
入学者も多いので友人ができやすいかもしれません。
倍率は標準的ですね。
国際商学科
平成31年度 | 令和2年度 | 令和3年度 | 令和4年度 | |
志願者数 | 27 | 21 | 36 | 21 |
受験者数 | 20 | 11 | 25 | 14 |
合格者数 | 10 | 8 | 8 | 6 |
入学者数 | 9 | 7 | 5 | ー |
試験倍率 | 2.0 | 1.37 | 3.12 | 2.3 |
こちらもほぼ定員分の合格者が毎年いるようですね。
倍率としてはやや低め~標準的です。
公共マネジメント学科
平成31年度 | 令和2年度 | 令和3年度 | 令和4年度 | |
志願者数 | 13 | 28 | 16 | 14 |
受験者数 | 8 | 20 | 14 | 13 |
合格者数 | 5 | 4 | 4 | 5 |
入学者数 | 5 | 4 | 4 | ー |
試験倍率 | 1.6 | 5.0 | 3.5 | 2.6 |
ほぼ定員分の合格者が毎年いるようです。
倍率としてはばらつきがあり、低め~高めです。
おそらくですが・・・下関市立大学は試験日が遅いことから、他の大学から合格をもらうことにより、編入試験を受験しない学生が多いのではないでしょうか。どの学科も志願者と受験者の差がかなり大きいですよね。
ですから、出願する人は志願者数だけで「高倍率だ・・・落ちるかも」と絶望しないでください。
合格者は定員分しっかり出してくれるので、自分を信じて試験に挑みましょう(`・ω・´)b
参考データ
過去問の入手方法
HPにて閲覧できます。
私が確認したときはなんと8年分の小論文の問題が公開されていました。
ありがたいですね・・・涙
入試の成績開示はいつ?
開示内容
順位と総合得点
開示請求受付期間
令和4年5月16日(月)〜5月31日(火)
開示請求方法
下記の書類を揃えて受付窓口に申請してください。
①窓口で請求する場合
・開示請求書
・受験票
・学生証、運転免許証等の身分証明となるもの
②郵便で請求する場合
・開示請求書
・返信用封筒(長形3号で切手404円分を貼り、送付先の住所、宛名を記入したもの。)
・受験票
入試情報の開示(通知)方法
窓口で請求する場合はその場で確認、郵便で請求する場合は返信用封筒に入れて結果を自宅に郵送となります。
受付窓口
〒751-8510
山口県下関市大学町二丁目1番1号
下関市立大学 入試部入試課
詳しい情報はこちらで確認してください。(開示請求書もこちらで印刷できます。)
まとめ
ということで今回は令和4年度下関市立大学経済学部の編入試験の概要や注意点についてまとめてみました♪
参考になればうれしいです(^^♪
ではみうみでした!!
参考資料

コメント