独学でも大丈夫? 編入の始め方

受験勉強
ホーム > 滋賀大学編入 > 受験勉強 > 独学でも大丈夫? 編入の始め方

こんにちは、みうみです。

今回は編入試験が気になり始めた方向け!☺️

何から対策するべきなのか、予算はいくらなのか…などなど、編入試験の合格に向けて必要な情報を全てまとめてみました!!!

読んでもらうことで、スムーズに編入対策が進められるようになると思います!

では早速参りましょ!

編入学試験とは

編入学試験とは、短期大学・4年制大学・高等専門学校・専門学校などの在籍者や卒業者が、4年制大学の2回生や3回生として編入学する際に課される試験をいいます。

対象者

多くの大学が同じような出願条件になっています。現在大学に通っている人は、3年次編入であれば2年次まで在籍、2年次編入であれば1年次まで在籍しているもしくは在籍予定である必要があります。また高等専門学校や短期大学に在籍している人は卒業(予定でも可)している必要があります。

必要単位数

大学に在籍している人が主な対象者です。

3年次編入の場合は60-70単位を取得しているもしくは取得予定である必要がある、ことを条件にしています。

2年次編入の場合は30-40単位を取得しているもしくは取得予定である必要がある、ことを条件にしています。また、○割以上が優であるなどの成績に関する条件がついていることも多いです。

具体的な単位数は大学によって異なりますので、募集要項を確認する必要があります。

試験科目

大学によって異なりますが、専門科目の筆記テストや小論文、TOEIC(TOEFL)、面接などから約3科目です。

試験時期

多くの場合は9月-11月あたりまで。

中には7月や8月に試験をしている大学もあります。

予算

試験科目によって変わる。

・TOEICやTOEFLがある場合

TOEIC 6490円

TOEFL US$245

TOEICは5回以内に目標点を取得する場合が多い。

・専門科目がある場合

本によるが1科目2-3冊は必要。10000円から20000円

予備校に行く場合はさらに高くなる。平均的に1科目20-30万あたり。

※各大学への出願料は30000円かかります。

ちなみに私の場合はこれらの費用を全て合わせて約30万円かかりました。予備校にもお世話になったのでかなり高額でしたね…

試験勉強開始時期

試験科目にもよりますが、1年間は勉強時間として必要です。そのため、試験を受ける前年度の10-3月くらいに試験勉強に取りかかるのが最もスタンダードだと思います☺️(3年次編入であれば1回生の10-3月くらいですね)

また、今くらい(5-7月)に編入が気になり、今年の10-11月の試験を受けようか悩む人も結構いらっしゃってよく質問を受けます。私個人的な考えとしては、よっぽど努力しないと合格は難しいと思います。特に専門科目が課される大学は、2ヶ月や3ヶ月で試験レベルまで知識を詰め込むのは至難の業なので、やるなら死ぬ気で勉強しないといけません。

どこでもいいから受けてみたいと思う方は、専門科目のない大学に挑戦してみると良いと思います。ただ、そのような大学ではTOEICのハイスコアが必要なパターンなどが多いので要注意です!

最終的に受けるかどうかを判断するのはあなた次第ですが、後悔ないようにしてくださいね。

ここまで読んで、自分は出願できそうだな…と思えた方は、早速何から始めるべきなのかみていきましょう!!

やるべきリスト

志望校を決める

計画を立てていくために必須!まずは志望校を決めましょう!志望校の決め方を2通りご紹介します。

①試験科目から決める

科目数が増えれば増えるほど、1科目にかけられる勉強時間は短くなってしまいます。そのため、極力試験科目が少なくなるよう、大学を選んでいく必要がありますよね。「志望校がある!」というよりはとにかく編入がしたい人向けです。

また、専門科目は学習範囲が広すぎるので、多く取りすぎないようにしましょう。1-3科目が妥当です!

全ての科目を合わせて、合計で3-4科目が個人的には対策しやすいと思いますので参考にしてください!

②学びたい内容から決める

「○○学を学びたい!」という思いから大学を見つける方法です。

「現役時代入ることができなかったあの大学に入りたい!」

「この教授のもとで学びたい!!」

「家から通える国公立がいい!!」などなど…

強い思いがある方は行きたい大学から決めていきましょう😊

ただ、編入学試験を行っていない大学もありますので、毎年行っているのか確認してくださいね。中には欠員が出た際に募集する場合もありますので、最後まで夢を捨てずに粘り強くホームページをみておくと良い大学もありますよ!!

⚠️①②どちらの方法でも注意して欲しいことは、試験日です。ます試験日が被らないのか確認してください。そして無理なスケジュールにならないかなども確認してください。今日北海道で試験受けて、明日は沖縄に行くぞ!!というようなことはできませんよね😂

自分が余裕を持って受けられるように、大学を決めていきましょう!

また、併願は3校くらいの人が最も多いと思います。大学によって試験の特徴が異なりますので、併願数は増やしすぎないようにもしましょう!

ちなみに私の試験までのスケジュールはこちらになります。↓

編入試験当日までの勉強の進め方
こんにちは、みうみです♪今回は、編入合格まで私がどのようなスケジュールで勉強や志望理由書の準備を進めてきたのかをご紹介します🤗なぜこのテーマにしたかと言いますと…私はTwitterもしているのですが…そこでどん...

情報収集する(体験談等)

大学を決めたことで試験科目が決まりましたよね。次はその対策方法です。編入経験者のブログを読んでみたり、snsを通じて編入経験者にアプローチをとって体験談を集めていきましょう⭐️

さまざまな先輩が、やってみてよかった、失敗したと思う対策方法を知ることで、自分自身が失敗を避けることができ、効率的に勉強が進められるようになります。私も実際に多くの方にお話を聞いた経験があるので皆さんもやってみてくださいね!

もちろん、自分で対策を考えられる方は、是非自分の思うやり方でやってみてください!!

試験対策方法を決める

いろいろな方の話を聞いて、ある程度試験対策のイメージが湧いてきたところで、決めなければいけないのは、「独学か予備校に通うか」です。

実は編入学専門の予備校があるんですよ😳

この問題に関してはすぐには決断できないと思いますので、ざっと両者のメリットデメリットをご紹介します↓

独学のメリット

好きな時間に勉強できる

好きな場所で勉強できる

お金がかからない

独学のデメリット

やり方を間違えていた時につむ

答えがわからない時すぐに解決できない

ライバルの進み具合が分かりづらい

予備校のメリット

入手しづらい過去問を手に入れられる

仲間に囲まれて対策できる

効率的に勉強できる

予備校のデメリット

お金がかかる

時間に制約がある

講師の当たり外れあり

こんな感じになります…。

予備校に関しては、

編入予備校行くべきか行かないべきか悩んでいる方へ
こんにちは、みうみですー。編入試験って対策本が売っているわけではないし、なにしたらいいかわからないですよね。そんな時、悩むのが編入予備校の存在…実は…私は一年間、経営学を学ぶため編入予備校に通ったことがあります...

こちらにまとめていますので、よかったら読んでみてくださいね!!

勉強スタート!

ここまできたらもう大丈夫!ただ勉強に専念するのみです!

勉強に関する話やモチベーションの話は、私のブログ内で紹介しているのでぜひ読んでみてくださいね☺️☺️

最後に

私は本当に編入してよかったと心の底から思っています。大学を変えることで、学ぶこと、関わる人など全てが変わります。人生が変わるといっても過言じゃないと思います。あなたは今、人生を素敵なものに変える大きな決断をしてる訳です、やると決めたら思い切って全力でやっていきましょう!

私はみなさんを応援しています📣

ということで、今回はこれでおしまいです。

みうみでした🌸

PVアクセスランキング にほんブログ村滋賀大編入ブログ - にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました