編入試験当日までの勉強の進め方

受験勉強
ホーム > 滋賀大学編入 > 受験勉強 > 編入試験当日までの勉強の進め方

こんにちは、みうみです♪

今回は、編入合格まで私がどのようなスケジュールで勉強や志望理由書の準備を進めてきたのかをご紹介します🤗

なぜこのテーマにしたかと言いますと…

私はTwitterもしているのですが…そこでどんな内容をブログにして欲しいかアンケートをとりました…!

そしたらですね…ありがたいことに色々な質問や要望をいただきまして…😂

みんなほんまにありがとう!

お伝えしたいことはいっぱいあるのですが、どの情報からブログとして書いていこうかな…って悩んでたので本当に助かりました!!

受験生から直接話を聞くのが一番早い!!

そういうことですよね。

(「こんなこと教えて欲しい!」と思うことがありましたらブログのコメント欄やTwitterのDMで教えてください!いつでも受け付けてます☺️)

…と言うことで早速本題に参りましょう♪

受験スケジュール

私が編入試験の存在を知ったのは、2016年7月ごろで、試験を受けたのは2017年になります。

受験生だった私が編入試験を受けたのは神戸大学経営学部と滋賀大学経済学部の2校でした。

ちなみに

神戸大学(試験日:11月上旬)はTOEIC、専門科目、小論文

滋賀大学(試験日:10月中旬)はTOEIC、提出書類、面接で採点されます。

文章でだらだらと説明してもわかりにくいとおもいますので、受験スケジュールの全体像をまずは時系列でお見せしますね↓

2016年7月

編入の存在を知る

2017年8月中旬

TOEICの勉強を始める

2017年4月

編入予備校入校。経営学を本格的に学び始める

2017年5月

TOEIC対策終了

2017年6月

自己分析開始

2017年7月

滋賀大学の志望理由書 作成開始

2017年8月

編入予備校内の経営模試で1位獲得

自信をつける

2017年9月

滋賀大学の願書提出と面接練習開始

神戸大学の志望理由書 作成開始

経営学のアウトプット開始

2017年10月

滋賀大学試験

神戸大学の小論文 対策開始

神戸大学願書提出

2017年11月

神戸大学試験→ミスって死ぬ

神戸大学合格発表→不合格

2017年12月ごろから

滋賀大学も落ちてたら…と不安になってしょっちゅう動悸😇

2018年1月ごろ

滋賀大学合格発表→合格  合格と分かった途端、動悸がなくなる😂

という感じです。

科目別の対策方法は?

TOEIC

まずTOEICに関しては、https://miumiuwanko0101.com/52/でご紹介したように目標点を取得したらスパッとやめることが大切ということで、私は8月に始めて5月の試験で終わりにしました。英語が得意な方は半年くらいで辞めている方もいましたが、私はほんまに英語が苦手で…。中学校レベルから始めたのでちょっと時間がかかってしまいました。

TOEICの具体的な対策法はhttps://miumiuwanko0101.com/43/で紹介しています。

志望理由書

志望理由書の作成に関しては、私は心配性なので早め早めを心がけていました。多くの方は1ヶ月前から取り組んでいたのですが、私の場合はだいたい2ヶ月前からです。とりあえず自分で書いてみて、親などの身近な人に読んでもらって訂正して、最後に予備校で添削してもらいました。ただ、予備校ではほとんど指摘されることはなかった記憶があります。

志望理由書作成に関してはhttps://miumiuwanko0101.com/49/をご覧ください。

面接

面接は約1ヶ月まえから対策を開始。まずは、志望理由書を作る上で行った自己分析を参考にして答案集を作成しました。そして最初はイメトレ。目の前に面接官がいるのを想像して、一人で面接をしていました。ここでスムーズに返答ができるようになったら、またまた家族などに頼んで面接の練習です。私は緊張にめっぽう弱いタイプなので、いやほど面接してもらいました。

面接に関してはhttps://miumiuwanko0101.com/45/で紹介しています。

専門科目

専門科目の対策に関しては短期間での対策は不可能です。私は4月から9月中旬まではインプット重視の勉強を行なっており、その後は試験日までアウトプット重視の対策を行っていました。私はうまくアウトプットの対策ができなかったことと当日の緊張から大失敗し不合格になった身ですので、この点に関してはあまりアドバイスできることはないかもしれませんね…。1位の栄光はどこにいったのか…馬鹿な私よ😇

小論文

最後に小論文は1ヶ月まえから行いました。過去問をひたすら解くというものです。そのなかで答えがわからないものが出てきたらすぐ調べていました(インプット)。そして翌日に小論文に落とし込む(アウトプット)作業を必ずしていました。まあこの点も不合格の人が言ってもどうしようもないのでこれくらいで終わりにしますね。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ということで今回は私の試験合格までのスケジュールをご紹介しました。

私は、心配性・あがり症の豆腐メンタルなので、何事も早く取り組むスタイルでしたが、自分に合う勉強スタイルって100人いれば100通りあると思うんですよね。

なので受験生の皆さんは、誰かの真似をしながら、

「もっとこうした方が自分には向いてるな」

とか

「こうした方が効率的じゃない?」

と思ったら適宜変えていき、是非、自分に合った勉強スタイルを確立していってください☺️

今回は以上になります、読んでくれた方いつもありがとう🌷

みうみでした。

聞きたいことがありましたら、気軽に聞いてください。また、こんなことを記事にしてほしいという意見もどしどし募集中です!

Twitter → @hennyu_dream_

PVアクセスランキング にほんブログ村滋賀大編入ブログ - にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました