お久しぶりですーー😊
仕事に疲れてきたみうみです笑
今日は、私が滋賀大学経済学部の編入学試験で面接を受けたお話をします。
面接って何聞かれるかわからないし、対策の仕方もわからないし…結構大変ですよね汗
面接がどんなものなのか、経験者の話を聞くことでイメトレも出来ますし、当日に少しは余裕が持てるようになると思います。
是非参考にしてくださいね。
では早速参りましょう!
試験内容
面接時間 15-20分程度
面接官 3人
質問内容
・なぜ編入?
・なぜ滋賀大学?
・なぜ経済学部?
・入ったらやりたいことは?
・気になるゼミは?
・今通ってる学部では
・自分ではどのようなことを勉強してる?
深掘りとかも含めて6-8つ質問された気がします。
(思い出したら書き足していきます↑)
圧迫面接もあると聞きますが、私はごくごく普通の面接でした。
また、面接が始まる前までは基本自由行動で食堂でお昼を食べる人もいました。
当日の流れ

お昼すぎに集合します。
最初は大きな部屋に全員集められて、面接の流れについての説明を受け、ついに面接が始まります。
まずは5人の人が呼ばれ別室に移動。
1番の人は荷物置き場に荷物を置き、そのまま面接室に入ります。
2-5番の人は近くの個室に案内されることになりますのでただただ大人しく待ちます。
この時間が1番緊張しますよね…。
その後呼ばれたら、面接を行い、終了。
お疲れ様でしたという流れになります。
ちなみに順番が遅い方は、大学の学食を食べたりして時間を潰していました。
注意点

面接に関して注意して欲しいことは4つあります。
今の大学や専門学校についても知っておく必要がある
私は独特な学部というのもあって面接官の人に、どんな授業があるのか、どんな特徴を持つ学部なのかなど事細かく聞かれました。
ですから特に変わった名前の学部などに所属している人は要注意です!!!
ちなみに面接対策法はこちらにまとめています↓

ゼミに関する情報は念入りにしよう
私は面接でこんなヒヤッとする会話をしました。
面接官 「気になるゼミはありますか?」
私 「Aゼミです」
面接官「えー、そうなんですか?それを学びたいならBゼミだと思うんですが」
私 「え、あ…」
実はゼミに関する情報は基本的にインターネット上で調べて得た情報のみでした。このあと、調べ不足ですいません…と正直に謝って回避しました。
みなさんはぜひ、在校生からゼミの確実な情報を得るようにしてください。
もし在校生の知り合いがいない!と思われた方はTwitterなどを活用して部活やサークルのアカウントにDMを送ってみてもいいと思います!
とりあえず早く出願しよう
面接前の緊張する時間、あれ一番嫌ですよね。当たり前なんですけど面接って受験番号が若い人から行います。なので早めに出願して面接を早めに受けて帰りましょう。
また受験番号が若いということは、願書を余裕を持って提出していることに加えてやる気を示すことにも繋がりますよね。いい事づくめですよ!!
ちゃんと準備して早めに滋賀大学に行きましょう
実は滋賀大学って駅からすごく遠いんです。歩いたら30分はかかります。
バスもすごく本数が少ないので逃したら終わりです😇
こちらがJR彦根駅と滋賀大学の直結バスの時刻表です↓

おそらく1次試験合格者には、2次試験の案内とともに当日のバス時刻表が書かれた紙が入っていると思いますのでぜひ確認してください。
私、当日しっかりバスを逃し、30分歩く羽目になりました。しかも、帰る時には現金を全くもっておらず電車に乗れませんでした。本当に馬鹿でした…JRさんにはすっごく迷惑かけたし警察官に怒られましたし…それでも奇跡的に受かってるので良いのですが、みなさんはあわてて面接会場に行くことにならないようにしてください。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ということで今回は受験勉強の面接についてお話ししました!!
また気ままに投稿していきます。
読んでくださった方ありがとうございました😊

コメント