編入 TOEIC対策編

受験勉強

こんにちは、みうみです。

コロナコロナのゴールデンウイークみなさんどう過ごされてますか…??

今回は私が行ったTOEICの対策方法をお伝えしていきます。

4年ほど前なのですこし古いかもしれませんので、へぇ、そうなんだーという感じで読んでもらったらいいと思います、では参りましょう!

TOEICって?

英語コミュニケーション能力を評価するテストのことです。

TOEICtestには3種類あります。

TOEIC Listening & Reading Test・TOEIC Speaking & Writing Tests・TOEIC Speaking Testです。

編入試験で提出できるのはTOEIC Listening and Readingになりますので注意してください。

具体的な特徴は以下の通りです。

テスト内容リスニングとリーディングの2種類をマークシート形式で回答
時間リスニング45分間とリーディング75分間(休憩無し)
評価方法10点から990点で5点刻みの評価
受験料7810円(2021年10月から改定されました)
受験可能時期毎月指定日の午前・午後(計2回)

詳細は公式ホームページを見てみてくださいね!

TOEIC Listening & Reading Testとは|TOEIC Listening & Reading Test|【公式】TOEIC Program|IIBC
TOEIC Listening & Reading Testの概要に関するページです。TOEIC Program(英語テスト事業)、書籍・出版、グローバル人材育成を事業展開するIIBC(国際ビジネスコミュニケーション協会)が運営するサイトです。

対策開始時期は?

私は試験の一年前から対策を始めました。(2017年10月の試験で2016年8月から対策開始)

ただ、TOEICは時期に限らず早めに対策を始めることをオススメします

なぜならTOEICは基本的に過去約2年間に取得した最高得点の記録を送ることができる場合が多いからです。(たとえば令和3年度滋賀大学経済学部の試験では、平成30年(2018 年)7月1日から、令和2年(2020年)12月31日※までに実施するTOEIC公開テスト(Listening & Reading)の公式認定証を、本学が指定する期日まで※に提出できる者と定義されてます。詳しくは滋賀大学のホームページを見てください☺️)

結局編入試験を受けなくても就職活動の際の履歴書にも書けるので後悔しないとおもいます。是非前向きに受験していただきたいです。

では早速具体的な対策方法を見ていきましょう!

TOEIC対策方法

まずは自分の実力をしよう

最初は自分がどれだけ点数が取れるのか確認しましょう。

得意分野や苦手分野を明らかにしなければ対策はできませんよね。

まずは公式教材に掲載されているテストを解いてみましょう。

ちなみに私の初めて受けたTOEICの点数は370点。

英語の塾に通ったことは一切なく自分自身で勉強も全くしてこなかったので本当に何もわからない状態でした。

英語が苦手な方は基礎固めから

私は基礎固めから始めました。

中学校の時の教科書を久しぶりに引っ張り出してきて、構文の復習からスタート。

主語 述語 目的語…と言うやつですね。

私と同じようなレベルで中学校の本なんてない!という方は受験用の対策本を購入しても良いでしょう。

おすすめ本をあげてときました。1000円前後で手軽に購入できますので、全く英語を覚えていない方は優しい本から入っていきましょう。

この時、文章を読む中で意味のわからない単語も出て来ると思うので、一緒に覚えてしまいましょう。文章で覚えてしまうと記憶に残りやすいですよ☺️

TOEICに特化した基礎を固めよう

ある程度、英語の文章を読むことに抵抗が無くなってきたらTOEICに特化した英単語と文法・よくある言い回し・構文などの暗記を行いましょう。

私はこの2冊を常に持ち歩いて時間があればひたすら暗記していました。

急にレベルが上がって、英語に抵抗があった人は最初は大変かもしれません。

ただこれを覚えられるようになったら問題解く時にすごく楽に感じます

英単語(金のフレーズ)の活用方法

私は毎日5ページ暗記すると決め、5ページに載っている単語をひたすら読んで書いて声に出していました。そして翌日に前日暗記した単語を覚えているか確認し、次の5ページを暗記するということを繰り返していました。この時、覚えられていなかった単語には付箋を付けておき、覚え直しておきましょう。

私はこの暗記方法をとりあえず3周繰り返しました。

するとどんどん付箋が減っていきますよね。(ここでやっと自分がスキルアップしていっていることを実感出来るはずですよ…!)

そして4周目からは付箋の付いている単語のみ暗記をしていきこの本は終了です。

文法・構文(文法特急)の活用方法

こちらは実際に本を見ていただくとわかるのですが、1ページ目に問題が載っており2ページ目に解説が載っています。

まずは1ページ目の問題文に赤ペン(赤シートで見えなくなるペンならなんでもOK)で構文に合わせて斜線を引き、その文章構造を解説のように記入していきます。こんな感じです↓

これを1冊全ての問題に行い、あとは繰り返し構文を意識しながら日本語に変える練習を繰り返しましょう。問題数はそれほど多くないので私は10周行いました。

過去問にとりかかろう

ここまできたらついに…アウトプットとして過去問に取り掛かりましょう。

実はTOEICは似た問題や単語が出題されることが多く、過去問をたくさん解くことはスキルアップという観点でとても効果的です。

過去問をやり込むことで、意味があまりわかっていなくても答えが分かっちゃう…そんな時もでてきますよ🙃

ということで私はTOEICの本を10年分くらいやり込みました。

こちらには公式テキスト最新版を載せておきます。

この公式テキストなんですが、ただ解くだけだとすごくもったいないです。

私が行っていた活用方法の詳細を載せておきます。

公式テキストの活用方法

全て文章で説明しようと思ったのですが、長くてよくわからなくなりそうなので、まずは表にまとめてみました。

a月1日テストを解く(1回分)
a月1日答え合わせ、解説を読む
a月1日構文分解をする(リスニングも含む)
a月1日知らない単語や構文が含まれた文章をメモしノートを作成
a月1日リーディングは問題文(構文分解されていない方)を見ながら日本語に変える練習
a月1日リスニングは構文分解された文章を見ながら、シャドーイング
a月1日(通勤通学時やトイレの時に④のノートの暗記をする)
a月2日前日解いたテストのリスニングについて構文分解された文章を見ながら、シャドーイング
a月2日前日解いたテストのリーディングについて問題文(構文分解されていない方)を見ながら日本語に変える練習
a月2日次のテストを解く
a月2日答え合わせ、解説を読む
a月2日構文分解をする(リスニングも含む)…

*シャドーイングとは…??

リスニングの音声を聴きながら追いかけるようように発音していく方法のことです。これを行うことで、英語の正しいリズムや発音を覚えることができます。

これをひたすら繰り返していくわけです。

各項目のポイントを今から説明していきます。

③の構文分解は文法特急と同じ方法で行いましょう。ただ公式テキストに直接書き込むと問題を解きにくくなってしまうので、分解作業は解説本に書き込んで行いましょう。(解説本にも問題文が載っているからです)

④のノート作成は、単語や構文のみ書き込んでも構いませんが、文章で覚えた方が記憶に残りやすいという点から私は文章でメモしていました。またこのノートは暗記用として使うので基本赤ペンで書き、覚える時は赤シートを利用していました。

⑤は問題文を見ながら、構文分解を意識して声に出し、日本語に直す練習をしていました。その後、解説本の構文分解を見て答え合わせ。間違っていたら暗記をしなおしましょう。

⑥は構文分解された文章を見ながらひたすらシャドーイングしていきます。構文や意味を意識しながら読むことがコツです。イントネーションなども全て真似して耳で覚えていきましょう。最初は追いかけるのに精一杯になりますが、2-3周すると余裕がでてきます。しかもこの方法はリスニングの点数が確実に飛躍的に伸びますのであきらめずやって行きましょう

伸び悩んだ時は苦手分野に特化した対策を

私は上記の対策を続けることで675点まで得点アップしました。

しかしここからスランプが。

2回連続公式テストで675点をマーク…700点の壁を越えられなかったんです。

この時私は苦手分野を見つけることが大切だと感じたことから、公式テキストを解き直し、自分が最も点数の取れていない分野を見つけることにしました。(また公式テストの成績証明書にも大門ごとの自分の得点と平均点が載っているので参考にしました)

そして未だに苦手なのは文法・構文分野だと判明しこちらのテキストもやり込むようにしました。

究極のゼミシリーズはTOEIC対策本としてすごく有名です。公式テキストより解説が非常に丁寧で、英語が苦手な人には取り組みやすいと思います。各パート(大門)ごとの対策本があるのでご自身の苦手分野に合わせて使ってみてください。

公式テストはいつ受けるべき?

私は公式テキストを解くようになった段階から、受け始めるのが良いと考えています。受験料は約8000円とかなり高めですし、ある程度実力がついてから解いてみてください。

しかし、中には現実を知った方がやる気が出てくる…という人もいると思います。お金に余裕がある人は初めに受けて見ても良いかもしれませんね。

大学生の場合は大学に入学してすぐに、TOEIC IPテストというものを受けると思いますので、そのスコアを参考にしてみてください。

*TOEIC IPテストとは

TOEIC Listening & Reading Testの過去問をそのまま出題してくるのが特徴。受験場所は学校や職場になります。また受験者確認を顔写真を用いて行わないことや、運営をその学校や職場の人に任せているという点もTOEIC Listening & Reading Testと大きく異なります。そのため、TOEIC IPテストは公式スコアと見なされないこともあり、編入試験では多くの大学でIPテストのスコアは無効になります。

最後に

私はこれらの方法でリスニングは最高435点、リーディングは最高405点とることが出来ました。

自分の実力と得意・不得意分野に合わせた対策方法でみなさんも高得点を目指しましょう!

ちなみに編入試験では、TOEICで高得点をとった上で、別の対策に時間をどれだけ割くことが出来るかが重要になります。

TOEICのスコアをどれだけ取るべきか、についてはこちらでまとめていますのでご覧下さい。

滋賀大編入に必要なTOEICのスコアは?
こんにちはー、みうみです。関西は梅雨入りしたはずなのに暑い日が続きますね…全然体が環境に適応できてなくて夏バテです…😇😇受験生であるみなさんは体調に気をつけて勉強してね。さて、今回は私が実際に編入生から聞いた(...

また、私のTOEIC対策法はすべて自分であみ出したわけではなく、様々な人の対策法から自分にあったものを組み合わせています。

その中でも特や参考になったのはこのサイト。点数やパートごとに様々な対策方法がまとめられており、とても分かりやすいです。ぜひ皆さんも参考にしてみてくださいね!

TOEIC初心者でも確実に600点が取れる5つの戦略と勉強法 | TOEIC 900点&英会話上達をめざす英語勉強法・参考書まとめブログ|Enjoy Life in English!

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

ということで今回はここまで!

では!

PVアクセスランキング にほんブログ村滋賀大編入ブログ - にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました