こんにちは!
みうみです☺
今回は広島大学経済学部の一般編入試験についてまとめてみましたよ!
さっそく参りましょう♪
試験日程と流れ
まずは令和4年度の試験概要です。
- 出願日
令和3年10月1日〜令和3年10月7日17:00まで必着
- 入学検定料
30,000円
- 試験日程
令和3年11月20日 試験日
9:00−10:30 専門科目
11:00−12:00 英語
令和3年11月21日 試験日
9:00- 口述試験
令和3年12月3日 合格発表
12:00ー HPにて
令和4年3月8日~令和4年3月15日17:00まで 入学手続き期間
- 試験内容
試験科目 | 配点 | 詳細 |
専門科目 | 200 | 経済に関する基礎的な問題,論文問題,数学の問題 |
英 語 | 200 | 英語の基礎力を問う問題 |
口述試験 | 400 | 志望動機,勉学に対する意欲,経済に関する問題意識などについての質問。(経済学部で学ぶ上で必要な英語や数学等に関する質問も含む) |
- 合格判定
上記試験の成績を基礎にして学業成績(成績証明書)の段階評価を加え,総合的に判定します。
(志望理由書は口述試験での参考資料として用います。)
- 願書入手方法
こちらにて閲覧・印刷することができます。
出願方法
インターネット入力及び入学検定料の支払
①UCARO(ウカロ)に会員登録をする。
受験番号の閲覧,受験票等の印刷,受験案内の確認及び入学手続の一部等はUCARO(ウカロ)というサイトにて行います。詳細は以下で確認してください。
②インターネット出願システムにより志望情報等を入力する。
広島入試情報のページからインターネット出願システムにてUCAROにログインし、出願手続きを行います。
顔写真は郵送ではなくアップロードしますので注意してください。
また入学検定料の支払いはコンビニエンスストア・ATMに加えてクレジットカードとネットバンキングも可能です。
郵送が必要な出願書類等の提出
出願書類(写真を除く)を一括して角型 2 号封筒に入れ、出願期間内に到着するように簡易書留で郵送してください。
提出先:
〒739-8525
東広島市鏡山一丁目 2 番 1 号
広島大学経済学部入試担当
出願番号:○○○○○○(インターネット出願から発行される 6 桁の出願番号を記載)
入試区分:第 3 年次編入学試験(推薦又は一般)
出願専攻等:経済学部経済学科昼間コース又は夜間主コース
必要書類送付時に使用する宛名ラベルはUCAROにて印刷できます。宛名ラベルを印刷する際は、[宛名ラベルを印刷する]をクリックしてください。
では、次から出願書類に関して詳しく見ていきますよ!
試験準備編
出願に必要な書類について確認しましょう。
広島大学の場合はインターネットで出願を行うため、郵送書類がほとんどありません。
早速確認していきましょう!!
全員必ず提出しなければいけないもの
①最終学校の卒業(卒業見込)証明書
②最終学校の成績証明書
③志望理由書(広島大学指定様式)
追加で必要なもの
出願要件である62単位を出願時点で修得できていない人
・単位修得見込証明書又は履修登録を証明するもの
入学検定料の支払い免除を受けられる人
以下の条件に該当する人は出願前に広島大学経済学部入試担当に電話で問い合わせてお問い合わせ先に以下の書類を提出してください。
①国費外国人留学生で奨学金支給期間の延長申請をする人(予定を含む)
国費外国人留学生奨学金支給延長予定証明書(志願者が国費外国人留学生として在籍していること、令和 3 年度中に奨学金支給の延長を申請予定であることが確認できるもの)
②入学料検定料の免除特例措置により出願する人
検定料免除申請書等申請書類
免除特例措置って具体的にどんな人が対象なの?
平成30年7月豪雨による災害や令和元年8月28日以降に災害救助法の適用を受けた災害で被災した人が対象だよ。詳細は以下のページで確認してみてね。
お問い合わせ先
広島大学経済学部入試担当
〒739-8525 東広島市鏡山一丁目 2 番 1 号 phone: (082)424-4646, 7217
e-mail: syakai-gaku-sien@office.hiroshima-u.ac.jp
受付時間:平日 午前 9 時~午後 5 時
出願における注意点
出願書類に関して注意して欲しいことを5つ紹介していきます。
卒業(卒業見込)証明書または在学(在学見込)期間証明書
出身大学(学部)長又は学校長が作成し厳封したものに限ります。
事務室で作成のお願いをする必要がありますので、早めに申請しましょう。
成績証明書または単位修得(見込)証明書
学校長または出身大学(学部)長が作成し厳封したものに限ります。
こちらも事務室での作成をお願いする必要があります。
また、出願時点で出願要件である単位数を満たしていない場合、単位修得見込証明書の提出も必要です。
志望理由書
A4サイズに印刷して志願者が自筆・手書きで記入してください。
アップロードする写真について
JPEG(推奨サイズは 640×480 ピクセル)形式のものをアップロードしてください。
写真は合格した場合、学生証と教務システムにて卒業まで使用します。アップロードした後は差し替えができないので注意しましょう。
また手数料1000円を支払えば、入学後に写真の変更ができます。
書類の提出方法について
出願書類を角型2号封筒に入れて簡易書留で郵送してください。
返信用封筒いらないのね・・・受験票はどうやって届くの?
11月1日からUCAROで閲覧できるようになるよ!
忘れず印刷して試験当日に持参してね。
倍率は?
平成31年度 | 令和2年度 | 令和3年度 | |
志願者数 | 10 | 8 | 10 |
受験者数 | 7 | 7 | 5 |
合格者数 | 2 | 2 | 2 |
入学者数 | 2 | 2 | 2 |
試験倍率 | 3.5 | 3.5 | 2.5 |
広島大学経済学部は基本3倍前後になるようです。
毎年定員分の合格者を出しているようですね。
広島大学独自の試験対策がかなり必要で併願しにくいからでしょうか、志望者は少なめの印象です。
過去問の入手方法
過去2年分の入試過去問題を広島大学の図書館および地域オフィスで閲覧することができます。
また著作権に関わる事項を除いたものはHP上でも確認可能です。
入試の成績開示はいつ?
成績開示については以下のように記載されています。
開示内容
試験科目別の得点
試験科目別の評価(段階評価)
開示時期
令和4年4月15日から5月31日(消印有効)
開示方法
郵便のみ
以下の書類を同封して「編入学試験入試情報開示申請書等在中」と明記した封筒を令和4年4月15日から5月31日(消印有効)に必着するように送付してください。
必要書類 入試情報開示申請書
令和4年度広島大学経済学部編入学試験受験票(開示の際に同封して返却します。)
直形3号の返信用封筒(簡易書留代金の切手を貼り郵便番号・住所・氏名を明記)
送付先
〒739-8525
東広島市鏡山一丁目2番1号
広島大学経済学部入試担当
℡(082)424-7217,4646
入試情報開示申請書を受理した日から30日以内に簡易書留で通知されるよ!
まとめ
ということで今回は広島大学経済学部の一般編入試験についてまとめてみました☺
試験科目1つ1つが広島大学独自の対策となりそうなので、どこの大学よりも情報戦になりそうな印象を受けました。
ただ、ライバルは少ないので、しっかり対策をすれば、合格をつかみ取れると思います(`・ω・´)b
参考になればうれしいです!
ではみうみでした(^^)/
コメント