こんにちは!
みうみです🌸
今回は島根大学法文学部の中でも、経済学を学ぶことができる法経学科の編入試験についてまとめてみました!
ではさっそく参りましょう♪
試験日程と流れ
まずは令和4年度の試験概要です。
- 出願日
令和3年9月29日(水)〜令和3年10月5日(火)17:00まで必着
- 入学検定料
30,000円
- 試験日程
令和3年11月6日(土) 試験日
9:00−11:00 小論文
13:30− 面接
令和3年11月17日(水) 合格発表
11:00ー HPにて
令和3年11月18日~令和3年11月25日 入学手続き締め切り
令和4年5月2日〜令和4年5月31日 入試成績開示
- 試験内容
試験科目 | 配点 | 詳細 |
小論文 | 100 | テーマに即して,社会現象に対する関心度,理解力ならびに論理性を問います。 |
面接 | 100 | 志望理由書などに基づいて面接し,問題関心,理解力,適性などを評価します。 |
- 合格判定
上記試験の成績を総合評価して合否判定します。
同点の場合は小論文の点数が高得点のものを上位とします。
小論文も同点の場合は同順位になります。
- 願書入手方法
以下にて閲覧・印刷が可能です。
試験準備編
出願に必要な書類について確認しましょう。
募集要項を参考に順番を変えてご紹介します。
全員必ず提出しなければいけないもの
①入学志願票(島根大学指定用紙)
②受験票(島根大学指定用紙)
③最終学校の卒業(卒業見込)証明書または在学(在学見込)期間証明書
④最終学校の成績証明書
⑤志望理由書(島根大学指定用紙)
⑥入学検定料振込金証明書
⑦あて名票
⑧返信用封筒
追加で必要なもの
大学生で2年以上在学し現在履修中の授業がある人
・履修中の科目及び修得見込単位数証明書
学部長が作成したものに限ります。また、成績証明書に記載されている場合は不要です。
高等学校、中等教育学校の後期課程及び特別支援学校の高等部の専攻科の課程のうち、文部科学大臣の定める基準を満たすものを修了した人
・高等学校等専攻科修了(見込)証明書(島根大学指定用紙)
出身・在籍学校長が作成したものに限ります。
出願における注意点
出願書類に関して注意して欲しいことを5つ紹介していきます。
卒業(卒業見込)証明書または在学(在学見込)期間証明書
出身大学(学部)長又は学校長が作成したものに限ります。
成績証明書または単位修得(見込)証明書
学校長または出身大学(学部)長が作成し厳封したものに限ります。
こちらは事務室での作成をお願いする必要があります。
入学検定料
検定料30,000円を金融機関の窓口で支払ってください。
別添の2022年度島根大学「入学検定料」振込依頼書等用紙にて金融機関の窓口で振り込んでください。
振込ができる期間は令和3年9月24日(金)~令和3年10月5日(火)の窓口取扱時間内(15:00まで)です。
その際に受領する、取扱金融機関の収納印がある「振込金証明書(Ⅲ票)」を出願書類とともに郵送してください。(ATMでは振り込めません!!!!)

ゆうちょ銀行や郵便局で振り込む場合は通帳と印鑑も必要なので忘れずに!
返信用封筒
長型3号の封筒に、郵便切手94円分を貼付し、志願者の郵便番号、住所及び氏名を明記してください。
(マナーとして自分の名前の後ろは「様」ではなく「行」「宛」を記入しておきましょう。)

受験票は出願期間終了後以降に発送されるよ!
書類の提出方法について
郵送でも持参でも出願が可能です。
郵送の場合は「書留速達」郵便にて、封筒に「法文学部編入学願書在中」と朱書きし、出願期間内に必着するように送付してください。
持参の場合は島根大学 学生センター 法文学部担当の窓口に9時から17時の間に提出してください。
提出先
〒690-8504
松江市西川津町 1060
島根大学 学生センター 法文学部担当
TEL (0852)32-6032 FAX (0852)32-6059
倍率は?
平成31年度 | 令和2年度 | 令和3年度 | |
志願者数 | 15 | 20 | 21 |
受験者数 | 15 | 16 | 17 |
合格者数 | 6 | 8 | 6 |
入学者数 | 3 | 7 | 6 |
試験倍率 | 2.5 | 2.0 | 2.8 |
島根大学法文学部は2-3倍になるようですね。
倍率はどちらかというと低めです。
ただ、併願校として検討する場合は、時期的に多くの大学が編入試験を実施しているので注意が必要です。
過去問の入手方法
次の2つの方法で入手可能です。
①教育・学生支援部入試企画課(松江キャンパス)にて閲覧
②HPにて閲覧(ただし、著作権の関係で閲覧できない部分があります。)
法経学科の試験になるので、法学の知識も問われるという点では若干対策が難しいかもしれません。
入試の成績開示はいつ?
成績開示については以下のように記載されています。
開示内容 科目ごとの得点及び総合順位(ランク区分)
開示時期 令和4年5月2日〜令和4年5月31日
開示請求方法
必要書類を郵送もしくは窓口に持参してください。
必要書類
入試情報提供申請書(島根大学指定用紙)
受験票(原本)→確認後返却
返信用封筒(長形3号封筒に申請者本人の住所・氏名を明記し簡易書留分の切手を貼ったもの)
訪問・送付先
〒690-8504
島根県松江市西川津町1060
島根大学 教育・学生支援部入試企画課

申請書を提出した日から約1か月後に成績通知書が発送されるよ!
*入試情報提供申請書は申請可能期間にHPにて印刷するか入試企画課の窓口で入手してください。(返信用封筒を添えれば郵送での入手も可能です。)
まとめ
ということで今回は島根大学法文学部の編入試験の概要や注意点についてまとめてみました♪
専門的知識を問う問題ではないので、浅くはばひろく知識を得ておくことが重要になりそうですね・・・💦
参考になれば幸いです☺️
ではみうみでした!!

コメント