こんにちは!!😊
今日は日商簿記2級の合格方法を皆さんにお伝えします✨
こんな人向け!
・日商簿記2級の勉強を始める方
・何か資格を得たい方
・資格認定によって単位を獲得したい方
日商簿記2級は履歴書にも自信を持って書くことのできる資格です。
就職活動でも必ず役に立ちますので、少しでも興味を持った方にはぜひ取得してください😉
日商簿記って??
簿記は、企業が資産状況や経営状況を理解するために必要な技能です。
日商簿記の試験内容や合格難易度についてはこちらで紹介していますのでご覧ください!
ちなみに日商簿記は難易度が低いものから3級・2級・1級があります。
3級の対策方法に関してはこちらをご覧ください。
では、早速本題に参りましょう!!
合格への道筋を見ておきましょう
商業簿記
新しい勘定科目を理解する
↓
仕訳ができるようになる
↓
計算書の作成を行う
工業簿記
テキストを読みながら計算方法を知る
↓
ひたすら手を動かし計算できるようにする
2級は日商簿記と工業簿記の2種類から出題されます。
同じ簿記ではあるものの内容はかなり違うため、全く違う科目を勉強するつもりで対策してくださいね。
商業簿記に関しては基本は3級と同じです。
勘定科目がかなり増えますので、3級の時と同じように勘定科目の意味や使い方を理解して問題を解くことができるようにしていきましょう。
工業簿記に関しては簡単にいうと数学です。
計算がメインですので、式を理解していかにケアレスミスを減らせるようにするかが重要になります。
合格するための得点戦略を立てましょう
では、2級での配点を見てみましょう。
第1問 | 『商業簿記』仕訳の問題 | 20点 |
第2問 | 『商業簿記』会計・計算書に関する問題 | 20点 |
第3問 | 『商業簿記』損益計算書・貸借対照表・本支店会計に関する問題 | 20点 |
第4問 | 『工業簿記』仕訳と個別・総合原価計算に関する問題 | 28点 |
第5問 | 『工業簿記』原価計算・標準原価計算差異分析に関する問題 | 12点 |
合計 | 100点 |
2級も3級同様、合格するには70点以上の取得が必要です。
まずは第4・5問の工業簿記をマスターしましょう。
工業簿記は練習問題を解けば解くほど正答率が上がっていく科目です。
また、試験問題は難化することがほとんどありません。
そのため、ひたすら解いて満点が取れるようにしましょう。(40点)
第1問の仕訳問題は3級と同じように5問しかありませんし、それほど難しくありません。
こちらも極力満点が取れるようにしましょう。(20点)
そして第2・3問は半分以上得点できるようにしましょう。(約20点/40点)
問題を解く際も同じように第4・5問から解いて、その後、第1・2・3問という順番に解いていきましょう。
おすすめの参考書は??
ここからはお勧めする参考書をご紹介していきます。
基本的には3級同様、TACの参考書が最強です👍
スッキリわかるシリーズ
スッキリわかる 日商簿記2級 商業簿記
スッキリわかる 日商簿記2級 工業簿記
不動の人気を誇るスッキリわかるシリーズです。
わかりやすい解説と多くのイラスト・図解が特徴の1冊となります。
最後に本試験に対応したチェックテストがついており、本試験を解くための動画も視聴できるようになっていますよ🤗
みんなが欲しかった!簿記の教科書シリーズ
みんなが欲しかった!簿記の教科書 日商2級 商業簿記
みんなが欲しかった!簿記の教科書 日商2級 工業簿記
みんなが欲しかった!簿記の教科書シリーズはなんといっても4色フルカラーでわかりやすい図解がたくさん掲載されていることが大きな特徴です。
仕訳の暗記に使える仕訳帳もついているので、基礎をしっかり固めることができるはずです。
また、簿記独学者が感じる素朴な疑問を解決してくれる解説をたくさん掲載していますよ!
パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 シリーズ
パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 商業簿記
パブロフ流でみんな合格 日商簿記2級 工業簿記
パブロフ流の特徴はなんといっても4コマ漫画です。
流れで仕訳を覚えることできますので、文章だけではイメージしずらい・・・という方におすすめです。
また、多くの人がつまづきがちなポイントに関しては、詳しい解き方解説の動画を視聴することができるんです。
独学者には非常に助かるサービスですね✨
早速対策開始! まずは工業簿記をマスターしましょう。
まずは工業簿記から取り掛かりましょう。
工業簿記に関しては同じような問題が毎年出されているので、多くの問題を解くことが本当に大事になってきます。
本番では極力時間を商業簿記に回したいので、素早く正確に問題を解くことができるようにしましょう。
とはいえ、むやみやたら問題を解いていても意味はないので、達成すべきレベルを示しておきます。↓
テキスト1周目 工業簿記を理解する。(なるほどと思えたらOK)
テキスト2〜3周目 計算を理解してできるようになる。
そして・・・
ここまでくると理解度に大きく差が出てくるはず。
まず、経済学部の人や数学が得意な人でほとんど解けるようになった方。
その場合は一度、問題集などを解いてみてどこまで自分が理解できているのか確認し、苦手分野を潰していく作業に移りましょう。
次に、まだまだ理解できていないと思う方。
慌てなくて大丈夫です。
工業簿記は繰り返し問題を解いていれば必ず解けるようになりますので、あと2周テキストをじっくり解いてから、問題集などを解いてみましょう☺️
この段階では工業簿記の試験問題を7〜8割くらい解けるようになったらOKです。
商業簿記の対策に移ってしまいましょう。
商業簿記の対策は3級同様、着実に。
2級の対策は3級に毛が生えたようなものです。
まずはテキストを2周解き、新たに出てきた勘定科目を理解することに注力しましょう。
3級の勉強を久しくしていない方は、仕訳を思い出すことから始める必要があるので大変かもしれません。
その場合は、3級のテキストを軽く1周解いてから2級の対策に取り掛かりましょう。
そして「理解して仕訳ができる」ようになったらひたすら問題集を解いていきましょう!
おすすめの問題集は??
ここまできたら商業簿記も工業簿記も過去問を解いて正答率を上げていく・・・しかありません。
工業簿記は多くの問題を解いて、試験で100%正解できるようにしていきましょう。(正答率7割から10割にする練習)
商業簿記は今までの応用になります。こちらも2級で新たに出てきた勘定科目たちをうまく仕訳し、表に当てはめることができるよう問題を何度も解いていきましょう。(正答率2〜3割から7割にする練習)
ということで最後におすすめの問題集をご紹介していきます✨
スッキリ受かる日商簿記2級 本試験予想問題集
コンパクトにまとまった解説が特徴のスッキリ受かるシリーズ。
9回分の予想問題が掲載されています。
また、テキストは解説・回答用紙・問題用紙が別々に切り離すことができるので対策もしやすくなっています☺️
第160回をあてるTAC直前予想模試 日商簿記2級
4回分の予想問題を掲載しています。
集中学習論点シート、合格スケジュール、付録・仕訳カード(PDFダウンロード付き)などもついており、直前の試験の対策に特化した問題集と言えるでしょう。
合格するための本試験問題集 日商簿記2級
テキストの前半では現役TAC講師による大問ごとの重要なポイントが解説されており、後半ではなんと、12回分の予想問題が掲載されています。
問題には難易度A・B・Cが表示しているので、自分がどれほどの実力なのか、より理解できる機会にもなりますね。
**************************************
ということで今日はここまでとなります。
いかがでしたでしょうか???
みなさん、ぜひ合格してくださいね!
みうみでした(*´꒳`*)
コメント