こんにちは!みうみです🌷
ついに滋賀大学編入試験第一次選考の合格者が発表されましたね。
まだみていない!という方はリンクを貼っておきましたので、ここからみてみて下さい!
出願者が76人に対し、第1次選考を見事通過した人は47人でした。
意外に多くてびっくりです・・・
何人の最終合格者を出すかわかりませんが、今年はラッキーな年かもしれませんね!!
ちなみにフォロワーさんから多くの話を聞かせていただいたのですが、志望理由書がやはり第一次選考通過には重要なようですね。
”TOEICの点数が高くても合格できるとは限らない”
ことがはっきりわかるような合格発表でした。
来年以降の受験を考えている人は、志望理由書の作成は特に念入りに行いましょう。
ということで今回は第1次選考を見事通過した方にも、残念ながら不合格だった方にも有益な情報をご紹介していきます!
では早速参りましょう♪
第2次選考に進まれる方

面接時間・場所は?
当日は試験開始15分前までに面接控え室に入らなければいけません。
遅刻しないように早め早めに行動しましょう。
面接控え室は第2次選考の受験者に郵送される書類に記載されていると思いますので、確認して下さい。
幸い、滋賀大学彦根キャンパスは私立大学のように広くありません。迷うことはほとんどないと思いますのでご安心ください😇
キャンパスマップを載せておきましたので、こちらから確認してみて下さいね!!

下見をする場合は?
下見ができる期間があるのを知ってますか???
詳細はこんな感じ!
日付 令和3年10月15日(金)14時から17時
持ち物 受験票
・場内の掲示案内を確認しながら試験室のある建物の入り口を確認できるようです。
⚠️ただし、建物の中には入れません。
面接は心理戦でもありますし、1度、行っておくと心に余裕が持てるかもしれませんね。
ちなみに、滋賀大学への行き方はこちらでまとめていますのでみてみて下さい😊
不合格になってしまった方

不合格って落ち込みますよね。
私も経験しているので本当にわかります・・・
編入試験の再受験・院試の受験など選択肢はいくらでもあります。
ぜひゆっくり考えてみて、後悔しない選択をして下さい。
さて今回は、入学検定料の返還手続きについてお伝えします。かなりの金額が返ってくるので、ぜひ忘れず申請して下さい!!
入学検定料返還手続きとは?
出願時に30000円支払いましたよね。
大学生にとったらかなり高額です。
返還対象者になり、返還手続きを行うとなんと23000円が返ってくるんです!
忘れず申請しましょう。
詳細はこんな感じです。
入学検定料返還の該当者
(ア)第1次選考(書類選考)の不合格者で、所定の手続きを行った者
(イ)検定料を払い込んだんだが出願しなかった(出願書類等を提出しなかったまたは出願が受理されなかった)者
(ウ)検定料を誤って2重に振り込んだ者
返還請求の方法
入試課(TEL:0749−27−1023)に連絡
ただし(ア)に該当する人は請求書類を第1次選考結果通知書に同封しています。
注意点
返還には「振替振込請求書兼受領証」が必要になりますので、大切に保管しておいて下さいね!
私が受験した際はこんな制度あったんでしょうか・・・実は今年初めて知ったんです。
皆さん、第1次選考通知書を必ず確認して下さいね。
まとめ
今回は第1次選考の合格者・不合格者どちらもみてほしい!重要な情報を紹介しました!
簡単にまとめると・・・
第2次選考に行く方
・当日は15分前集合、場所は再度確認を!
・下見をする場合は令和3年10月15日(金)14時から17時
不合格者
・入学検定料の返還手続きを行うと23000円の返還。第1次選考結果通知書と同封されている書類を忘れずに提出しましょう。
という感じになります🤗
***************************
第1次選考を通過された方へ・・・
10月16日が第2次選考ですね。今からしっかり対策を行い、最大限に自分の魅力を引き出せるよう頑張って下さい🌸
あなたなら大丈夫。みなさんの合格を祈っています。
合格報告も楽しみにしていますね。
***************************
第1次選考を通過できなかった方へ・・・
まずはお疲れ様でした。
あなたは編入試験を通じていっぱいのことを学べたはずです。
大学の勉強をしながら、受験対策までしてきたんです。
すごいことですよ、ぜひ胸を張って下さい😉
私は悔しければ来年もう一度編入試験を受験しても良いし、大学院受験をしてもいいと思います。
どんな決断も自分で決めて行動したのであれば間違いはありませんから。
***************************
では、みうみでした!!

コメント